この記事ではChatGPTを安全に使うためのオプトアウト申請について詳しく紹介します。個人情報や企業秘密を守る重要な手段なので、是非覚えておいてください。
ChatGPTの情報漏洩リスクについて

OpenAIの公式サイトにも、情報漏洩リスクは明示されています。さらに、画像生成AI「DALL-E」も同様のリスクがあります。それはつまり、ChatGPTやDALL-Eを使う際には、社内の機密情報はもちろん、ユーザー名やパスワード、写真などの個人を特定できる情報が、知らぬ間に学習されてしまう可能性があるわけです。
このようなリスクを軽減するためには、事前に「オプトアウト申請」を行う必要があります。オプトアウト申請を行えばChatGPTが入力情報を学習しないため、データが第三者に提供されることを防ぐことができます。
オプトアウト申請による情報漏洩防止

ChatGPTを安全に使うためのオプトアウト申請は、個人情報や企業秘密を守る重要な手段です。具体的には、ChatGPTに入力した情報をAIの学習データから除外するよう、OpenAIに対して申請を行います。
- 個人情報の保護:
- オプトアウト申請を行うことで、ユーザーは自身の個人情報がAIによって学習されるのを防ぐことができます。これは、プライバシー侵害や情報漏洩を防ぐためのものです。
- 企業秘密の保護:
- 業務でChatGPTを使用する際には、社内の機密情報が入力される可能性があります。オプトアウト申請によって、このような情報がAIの学習に利用されるのを防ぐことができます。
ChatGPTのウェブ版を使用している際はもちろんのこと、API経由での利用時もデータがモデルのトレーニングに使用される可能性があるようです。そのため、学習されたくないデータを扱う際には、オプトアウト申請をしておくのが無難です。
総じて、ChatGPTの便利さを享受する一方で、そのリスクに対する理解と対策が必要です。オプトアウト申請はその一つの有効な手段であり、自分自身のデータをしっかりと守るためには欠かせないステップと言えるでしょう。
オプトアウト申請のやり方

オプトアウト申請方法(設定)は以下のとおりです。
ChatGPTの設定画面からオプトアウトする方法
この方法では、ChatGPTの設定画面からチャット履歴とトレーニングを無効にすることで、データが学習に使用されないように設定できます。

PCからオプトアウト申請
- ChatGPTにログインし、右上のアカウント名をクリックします。
- 表示されたメニューから「設定」を選択します。
- 「データコントロール」をクリックします。
- 「すべての人のためにモデルを改善する」のスライドボタンをクリックしてオフにします。

オプトアウト申請:まとめ

自分の入力データをChatGPTの学習に使われたり、第三者に知られたりしたくない方は必ずこのオプトアウト申請を行うようにしてください。企業でChatGPTを使う場合は必須です。また、管理する立場にいる方は自分だけではなく、企業データを扱う全員に対してChatGPTを使う際にはオプトアウト申請を行うように周知させると良いでしょう。
オプトアウト申請は著作権に触れそうな文章を入力する際にも有効です。ChatGPTをビジネス活用する場合、著作権については気を配らなければなりません。著作権に関する詳細は以下の記事でご確認ください。