RAGとは?AI(LLM)の進化を支えるアプローチ

RAGの仕組みと活用方法について

近年、AI技術の進化に伴い、新しい概念やアプローチが次々と登場しています。その中でも注目を集めているのが「RAG(Retrieval-Augmented Generation)」という技術です。この記事では、RAGとは何か、その仕組みと活用方法について詳しく解説します。


RAGの定義と背景

RAG(Retrieval-Augmented Generation)は、情報検索と生成型AIの技術を組み合わせた新しい手法です。従来の生成型AI(例:ChatGPT)は、トレーニングされたデータに基づいて回答を生成しますが、データの最新性や正確性に課題がある場合があります。

RAGは、この課題を解決するために設計されました。この技術では、AIが外部データベースや検索エンジンから関連情報を取得し、その情報をもとに回答を生成します。これにより、最新の情報や正確なデータを元にした応答が可能になります。


RAGの仕組み

RAGのプロセスは大きく分けて以下の2つのステップから成り立っています。

  1. 情報検索(Retrieval)
    • 質問やクエリに対して、関連する情報を外部データベースやインターネットから取得します。このステップでは、高度な検索アルゴリズムや知識ベースが活用されます。
  2. 生成(Generation)
    • 取得した情報を基に、自然言語処理(NLP)モデルが回答を生成します。この生成ステップでは、従来の生成型AI技術が応用されます。

この2つのステップを組み合わせることで、RAGは「検索と生成」の両方の強みを活かした応答を実現します。

RAGを実現する主なツール・技術

以下は、RAGの構築に使用できる代表的なツールやプラットフォームです。

検索部分(Retrieval)を担うツール

RAGでは、関連情報を効率的に取得するための検索エンジンやデータベース技術が必要です。

  • Elasticsearch
    • オープンソースの検索エンジンで、大量のデータから高速かつ精度の高い情報検索が可能。
    • 企業内データやWebサイトのインデックス作成に利用される。
  • Apache Solr
    • オープンソースの検索プラットフォームで、Elasticsearchと並ぶ選択肢。
    • フルテキスト検索やリアルタイム検索が得意。
  • Pinecone
    • ベクトルデータベースの一種で、埋め込み(Embedding)を使った意味検索を効率的に実現。
    • AIモデルとの相性が良く、自然言語検索に適している。
  • Weaviate
    • オープンソースのベクトルデータベースで、機械学習モデルとの統合が簡単。
    • 意味論的検索(Semantic Search)に強みを持つ。
  • Google Cloud Search
    • Googleが提供するエンタープライズ向けの検索ソリューション。
    • 自社データを効率よく検索するためのツールとして活用可能。

RAGの活用例

以下に、RAGを使った具体的な企業の活用事例を紹介します。

1. ライオン株式会社

ライオンは、社内の技術知識や実験データを迅速に取得するため、「知識伝承のAI化」ツールを自社開発しました。このツールはRAG技術を活用し、研究員が必要な情報へ効率的にアクセスできる環境を整備しています。

2. LINEヤフー株式会社

LINEヤフーは、生成AIを活用した独自の業務効率化ツール「SeekAI」を全従業員に導入しました。このツールはRAG技術を基盤としており、社内データベースから最適な情報を抽出し、従業員の問い合わせ対応や業務確認の時間を大幅に削減しています。

3. ソフトバンク株式会社

ソフトバンクは、AIの教師データ作成を支援するアノテーションサービス「TASUKI Annotation」において、RAGデータ作成ツールを提供しています。これにより、生成AIの回答精度向上を支援し、社内外でのAI活用を促進しています。

4. AGC株式会社

AGCは、社内の生成AI活用環境「ChatAGC」にRAG技術を導入し、社内データとの連携機能を強化しました。これにより、従業員が必要な情報を迅速に取得できる環境を整備し、生産性向上を図っています。

5. コネヒト株式会社

コネヒトは、RAG技術を活用して社内文書の参照機能を構築しました。これにより、社内制度やナレッジに関する文書を効率的に検索し、業務効率化を実現しています。

これらの事例は、RAG技術がさまざまな業界で業務効率化や情報活用に寄与していることを示しています。

他にもRAGは、以下のような分野で特に効果を発揮します。

  1. カスタマーサポート
    • 製品の最新情報やサポートガイドを検索し、顧客に的確な回答を提供。
  2. ヘルスケア
    • 医学論文やデータベースから情報を取得し、医師や患者に正確なアドバイスを提供。
  3. 企業内ナレッジ管理
    • 社内データベースやドキュメントから必要な情報を検索し、従業員の質問に回答。
  4. 研究支援
    • 科学者や研究者が利用する文献データベースから関連情報を取得し、研究に役立つ知見を提供。

RAGのメリットと課題

<メリット>

  • 最新性の確保:外部データを活用することで、情報の鮮度を保つ。
  • 正確性の向上:検索機能によって、回答の裏付けとなるデータを利用可能。
  • 柔軟性:幅広いデータソースにアクセス可能。

<課題>

  • データ品質の依存:外部データの信頼性が回答の質に影響を与える。
  • 処理速度:検索と生成を組み合わせるため、リアルタイム性に課題が生じる場合がある。
  • 実装コスト:検索エンジンやデータベースとの連携が必要なため、開発や運用コストが増加する。

まとめ

RAGは、AIがさらに実用的で信頼性の高いツールとなるための重要な進化形です。特に、正確性や最新性が求められる分野でその威力を発揮します。ただし、データの信頼性や処理速度などの課題もあるため、適切な設計と運用が必要です。

今後、RAGを活用したサービスや製品が増えることで、AIが提供できる価値はますます高まるでしょう。この技術をいち早く理解し、取り入れることが、未来の競争力につながります。

参考)https://www.lycorp.co.jp/ja/news/release/008806/

高セキュリティと低コストを実現するローカルLLM

ある日本企業に対する調査では、72%が業務でのChatGPT利用を禁止していると報告されています。社内の機密情報がChatGPTのモデルに学習されて、情報漏洩の可能性を懸念しているためです。

そのため、インターネットに接続されていないオンプレミス環境で自社独自の生成AIを導入する動きが注目されています。ランニングコストを抑えながら、医療、金融、製造業など機密データを扱う企業の課題を解決し、自社独自の生成AIを導入可能です。サービスの詳細は以下をご覧ください。

いますぐサービス概要を見る▶▶▶